ブルーベリー畑の様子とブルーベリーの点検 2023年10月下旬

秋らしく涼しく肌寒い日が続くようになってきました。
ブルーベリーも収穫が終わってから約1ヶ月が過ぎ、だいぶ様子が変わってきました。
畑やブルーベリーの様子

来シーズンに向けて新しい芽をつけていました。
気温が少し高い日々が続いているので咲いてしまわないか心配ですが…。
葉の付け根あたりになる、ぷくっとしているのが芽です。

新しい芽が出てきていい感じな一方で、毛虫の被害が…。本来は、まだたくさん葉がついているはずなのですが、全然ない木がちらほら。
毛虫にムシャムシャ食べられています。
母が、ほぼ毎日取ってまわってるんですが…、いったいどこから湧いて出てくるのか。

あんまり食べられると、この木は来年どうなのだろうかと少し心配になります。
ブルーベリーの天敵…見つけたらすぐに対処を

ブルーベリーを育てていると根元にこんな木くずのような丸いものがあるときがあります。
見つけたらすぐに対処してください。
これはカミキリムシやゴマフボクトウガの幼虫が木の中を食べてしまっているときの証です。

まだ見つけてすぐなら、棒や針金を穴に突っ込んで駆除すればいいですが時間がたっていると厄介です。
丸を付けたところに大穴をあけられていました。

試しに切ってみましたが、根元に向けて食べ進められていました。
気づいたら早めに対処や、そもそも入られない工夫を。