ブルーベリー畑の様子 2024年11月下旬

久々の投稿ですね…
最近のブルーベリー畑の様子をお届けします。

ブルーベリー畑の様子

夏の様相とはだいぶ変わりました。
品種によっては紅葉や落葉し、青々とした畑の雰囲気とはだいぶ違います。

枝先には来シーズンに向けて、芽ができています。
これから冬の間は冬眠し、春から動き出します。
葉っぱは紅葉…といっても変な紅葉の仕方ですが紅葉しています。
ちなみにこの画像の品種はニューハノーバーです。(タイトル画像はユーリカです。)

これはスパータン(スパルタン)です。
なんとなくですが、ノーザンハイブッシュ系は芽が小さいです。めちゃくちゃ体感的な話ですが。
あまり実の大きさと相関がないです。あくまでこの段階の話ですが。

こちらはオニールです。
なんかちょっと目が膨らんでいる気がしなくもないですが…、サザンハイブッシュ系なのでノーザンハイブッシュ系とすこし色や目の大きさが異なりますね。

さて、ここからが問題の…フロリダサファイア。
つい最近まで気温が高かったせいか、芽どころか花が咲きかけていました。
これはなかなか困りもんです。

葉っぱが枯れかかっているのに花が咲くって、なかなか不思議な現象です。

これから12月~2月と気温が下がり、ブルーベリーは冬眠(休眠状態)に入ります。
だいたい10度以下になると休眠になります。この休眠期間で来年のエネルギーを蓄え、来シーズンを迎えます。
ぶるーべりーも冬の準備をしているとことですが、畑も上に貼っていたネットを撤去しました。網目が細かいので雪が積もって壊れてしまうので^^;
これから本格的に寒くなりますので、暖かくしてお過ごしください。